
川田工業、2024年度溶接物理・技術奨励賞を受賞
2025年8月7日に大阪大学で開催された溶接学会 溶接法研究委員会において表彰式が執り行われ、川田工業が「溶接物理・技術奨励賞」を受賞しました。 溶接学会 溶接法研究委員会は年4回開催され,2024年...
- つづきを読む
2025年8月7日に大阪大学で開催された溶接学会 溶接法研究委員会において表彰式が執り行われ、川田工業が「溶接物理・技術奨励賞」を受賞しました。 溶接学会 溶接法研究委員会は年4回開催され,2024年...
2025年8月6日に川田工業大阪支社で、BCPの一環としてAED講習を実施しました。 当日は、大阪市西消防署の隊員の方々の協力のもと、大阪支社の20名が参加し、ビデオ視聴による基礎知識の習得や、人形を...
2025年7月16日、新中央航空に東京都赤十字血液センター所長より感謝状が授与されました。 代表して感謝状を受け取る調布事業所 前田 憲二所長(写真左) これは、伊豆大島や神津島等の島しょ献血に際し、...
2025年8月19日(火)、南砺市主催の企業見学バスツアーが開催され、川田工業を含む市内15社が協力しました。 このツアーには、富山県立南砺福野高等学校(富山県南砺市)の普通科・国際科の1年生約17...
2025年8月1日(金)・2日(土)に、栃木県大田原市にて「第42回 大田原与一まつり」が開催されました。川田工業と川田建設は、毎年これに協賛しており、1日(金)の夜に行われた「与一踊り」には、有志...
2025年7月25日、一般社団法人とちぎ圏央まちづくり協議会主催の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」にカワダロボティクス栃木事業所の社員とご家族13名が参加しました。 栃木県宇都宮市オリオンスクエ...
川田グループは、未来づくりロボットWeek実行委員会(経済産業省、World Robot Summit実行委員会、日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)が、2025年7月13日(日)から19日(土)の7...
2025年7月17日(木)、富山県立南砺福野高等学校(富山県南砺市)の普通科・国際科の1年生を対象とした「総合的な探究の時間」に、出張授業を行いました。 川田工業が協力するクラスの皆さんと 南砺福野...
2025年7月24日(木)、越知道路 ケヤキ谷橋工事現場(高知県高岡郡越知町)にて、「高知土木女子(KDJ)が国道33号のケヤキ谷橋の補強拡幅工事を見学!! ~越知道路の工事現場で高知土木女子の子ども...
2025年7月3日に川田工業は、栃木県から「企業版ふるさと納税」の感謝状をいただきました。 感謝状を手にする橋梁事業部 江崎事業部長 今回の寄付は、栃木県が取り組まれている「とちぎ創生15戦略(第2期...
川田グループでは、2022年度より、持株会社である川田テクノロジーズ株式会社の取締役・監査等委員及びグループ事業会社の社長を対象に、サステナビリティ経営の推進を目的としたセミナーを毎年実施しています。...
川田テクノロジーズは、2024年8 月1日に、研究開発職を対象にした研究開発活動に関する倫理講習会を、オンサイト(赤羽事業所)とオンライン(Teams)のハイブリッド形式にて実施しました。 会場の様...
川田テクノロジーズ法務部では、イントラネットを利用してコンプライアンスについてグループ各社に発信するとともに、年度のコンプライアンス活動計画を作成し定期的に集合研修を実施しています。 グループ向け「法...
川田工業では、2017年12月22日、東京本社において、役員および執行役員の経営層を対象としたコンプライアンス研修を実施しました。 経営層対象のコンプライアンス研修 本研修は9月~10月にかけて、KT...
川田工業では、下図のとおりコンプライアンス体制を構築し、定期的にコンプライアンス推進者会議を開催することとしております。 11月20日、東京本社においてコンプライアンス推進者会議が開催されました。本会...
2025年8月7日に大阪大学で開催された溶接学会 溶接法研究委員会において表彰式が執り行われ、川田工業が「溶接物理・技術奨励賞」を受賞しました。 溶接学会 溶接法研究委員会は年4回開催され,2024年...
2025年8月1日(金)・2日(土)に、栃木県大田原市にて「第42回 大田原与一まつり」が開催されました。川田工業と川田建設は、毎年これに協賛しており、1日(金)の夜に行われた「与一踊り」には、有志...
2025年8月6日に川田工業大阪支社で、BCPの一環としてAED講習を実施しました。 当日は、大阪市西消防署の隊員の方々の協力のもと、大阪支社の20名が参加し、ビデオ視聴による基礎知識の習得や、人形を...
2025年4月に発信した川田工業「慰霊碑建立プロジェクト」Vol.1には、多くの方々から温かい反響をいただきました。今回はその続編として、慰霊碑のデザインに込めた想いや、制作の舞台裏、そして現地でぜ...
2025年7月16日、新中央航空に東京都赤十字血液センター所長より感謝状が授与されました。 代表して感謝状を受け取る調布事業所 前田 憲二所長(写真左) これは、伊豆大島や神津島等の島しょ献血に際し、...
2025年8月19日(火)、南砺市主催の企業見学バスツアーが開催され、川田工業を含む市内15社が協力しました。 このツアーには、富山県立南砺福野高等学校(富山県南砺市)の普通科・国際科の1年生約17...
2025年7月25日、一般社団法人とちぎ圏央まちづくり協議会主催の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」にカワダロボティクス栃木事業所の社員とご家族13名が参加しました。 栃木県宇都宮市オリオンスクエ...
毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで「ごみゼロの日」に定められています。 川田テクノロジーズは、創業の地・富山の美しい自然を守るため、ごみ拾いSNS「ピリカ」を活用した自治体...
東京都北区環境課より、環境分野に貢献している北区事業者としてインタビューを受けました。 インタビューを受けた川田テクノロジーズ社長室の吉崎優花さん 川田テクノロジーズならびに川田工業の社員が、東京都北...
川田テクノロジーズ(以下KTI)の社員3名が、東京都北区の「春のポイ捨て防止キャンペーン」に参加し、地域の環境美化に貢献しました。 北区生活環境部ご担当者さま(左)とKTI社員3名 東京都北区では、清...
2月6日、川田テクノシステムは農林水産省にて林野庁長官より感謝状をいただきました。 川田テクノシステムは、収益の一部を公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金」に寄付しています。「緑の募金」は植樹や間...
2024 年秋に、川田テクノロジーズ(以下、KTI)と、川田工業の社員 6 名が、東京都北区の「秋のポイ捨て防止キャンペーン」に参加し、地域の環境美化に貢献しました。 北区生活環境部職員の方々ととも...
2024年8月7日、8日に28府省庁等で「こども霞が関見学デー」が開催され、川田工業が国土交通省プログラム「まちにみどりをふやそう大作戦!」の一環としてワークショップを開催し、37組の親子にご参加い...
2024年8月25日(日)に、海老江海浜公園(富山県射水市)にて行われた「海に感謝する海岸清掃(主催:美しい富山湾クラブ)」に、川田忠裕社長をはじめ、川田グループ富山地区(川田テクノロジーズ、川田工...
2024年7月26日、一般社団法人とちぎ圏央まちづくり協議会主催の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」にカワダロボティクス栃木事業所の社員5名が参加しました。 参加した社員で記念撮影 主催の一般社団...
2024年7月7日、富山県、射水市などが主催する清掃活動「みんなできれいにせんまいけ大作戦 in 射水市六渡寺海岸(ろくどうじかいがん)」に川田工業の社員5名が参加しました。 海岸のごみを拾う社員たち...
事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。