
川田工業「慰霊碑建立プロジェクト」Vol.1
4月28日は「労働安全衛生世界デー」。労働災害の犠牲者を追悼し、職場での安全と健康を促進するための国際的な記念日とされています(制定:国際労働機関 ILO)。この日を機に、本サイトにて川田工業の「慰霊...
- つづきを読む
4月28日は「労働安全衛生世界デー」。労働災害の犠牲者を追悼し、職場での安全と健康を促進するための国際的な記念日とされています(制定:国際労働機関 ILO)。この日を機に、本サイトにて川田工業の「慰霊...
2025年3月17日に新中央航空の社員が、公益財団法人日本補助犬協会が実施する「補助犬と学ぶ『心のバリアフリー講習』」に参加しました。 3種の補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)と受講者 「心のバリアフリ...
いよいよ、大阪・関西万博が開幕しました。そのシンボルと言える、世界最大級の木造建築「大屋根リング」にも、川田工業 鉄構事業部による鉄骨建方のノウハウが活かされています。 川田工業「川田技報」Vol.4...
東京都北区環境課より、環境分野に貢献している北区事業者としてインタビューを受けました。 インタビューを受けた川田テクノロジーズ社長室の吉崎優花さん 川田テクノロジーズならびに川田工業の社員が、東京都北...
川田グループが協賛と技術協力、オリィ研究所が運営する分身ロボットカフェ「DAWN Ver.β」にて、限定イベント「スナック織姫&テレバリスタ新機能お試し体験会」が2025年3月13日に開催され、「テ...
川田工業が、2025年2月25日に熊本西環状道路の池上インター線Bランプ橋の施工現場で、近隣の池上小学校6年生を対象に説明会・体験会を実施しました。 ――― 熊本西環状道路とは( 熊本市ウェブサイトよ...
川田テクノロジーズ(以下KTI)の社員3名が、東京都北区の「春のポイ捨て防止キャンペーン」に参加し、地域の環境美化に貢献しました。 北区生活環境部ご担当者さま(左)とKTI社員3名 東京都北区では、清...
川田グループでは、2022年度より、持株会社である川田テクノロジーズ株式会社の取締役・監査等委員及びグループ事業会社の社長を対象に、サステナビリティ経営の推進を目的としたセミナーを毎年実施しています。...
川田テクノロジーズ(以下KTI)、川田工業、川田建設 の3社は、「北区ユニバーサルスポーツ体験会」(主催: 東京都北区 )に協賛しています。2月19日に北区赤羽体育館にて実施された体験会に、KTI・川...
2月6日、川田テクノシステムは農林水産省にて林野庁長官より感謝状をいただきました。 川田テクノシステムは、収益の一部を公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金」に寄付しています。「緑の募金」は植樹や間...
川田グループでは、2022年度より、持株会社である川田テクノロジーズ株式会社の取締役・監査等委員及びグループ事業会社の社長を対象に、サステナビリティ経営の推進を目的としたセミナーを毎年実施しています。...
川田テクノロジーズは、2024年8 月1日に、研究開発職を対象にした研究開発活動に関する倫理講習会を、オンサイト(赤羽事業所)とオンライン(Teams)のハイブリッド形式にて実施しました。 会場の様...
川田テクノロジーズ法務部では、イントラネットを利用してコンプライアンスについてグループ各社に発信するとともに、年度のコンプライアンス活動計画を作成し定期的に集合研修を実施しています。 グループ向け「法...
川田工業では、2017年12月22日、東京本社において、役員および執行役員の経営層を対象としたコンプライアンス研修を実施しました。 経営層対象のコンプライアンス研修 本研修は9月~10月にかけて、KT...
川田工業では、下図のとおりコンプライアンス体制を構築し、定期的にコンプライアンス推進者会議を開催することとしております。 11月20日、東京本社においてコンプライアンス推進者会議が開催されました。本会...
いよいよ、大阪・関西万博が開幕しました。そのシンボルと言える、世界最大級の木造建築「大屋根リング」にも、川田工業 鉄構事業部による鉄骨建方のノウハウが活かされています。 川田工業「川田技報」Vol.4...
東京都北区環境課より、環境分野に貢献している北区事業者としてインタビューを受けました。 インタビューを受けた川田テクノロジーズ社長室の吉崎優花さん 川田テクノロジーズならびに川田工業の社員が、東京都北...
4月28日は「労働安全衛生世界デー」。労働災害の犠牲者を追悼し、職場での安全と健康を促進するための国際的な記念日とされています(制定:国際労働機関 ILO)。この日を機に、本サイトにて川田工業の「慰霊...
2024年12月12日、川田工業大阪支社では、社員20名を対象に、神戸市内にある「阪神高速震災資料保管庫」と「人と防災未来センター」の見学研修を実施しました。 2025年1月で阪神・淡路大震災(兵庫県...
川田テクノロジーズ(以下KTI)の社員3名が、東京都北区の「春のポイ捨て防止キャンペーン」に参加し、地域の環境美化に貢献しました。 北区生活環境部ご担当者さま(左)とKTI社員3名 東京都北区では、清...
2月6日、川田テクノシステムは農林水産省にて林野庁長官より感謝状をいただきました。 川田テクノシステムは、収益の一部を公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金」に寄付しています。「緑の募金」は植樹や間...
2024 年秋に、川田テクノロジーズ(以下、KTI)と、川田工業の社員 6 名が、東京都北区の「秋のポイ捨て防止キャンペーン」に参加し、地域の環境美化に貢献しました。 北区生活環境部職員の方々ととも...
2024年8月7日、8日に28府省庁等で「こども霞が関見学デー」が開催され、川田工業が国土交通省プログラム「まちにみどりをふやそう大作戦!」の一環としてワークショップを開催し、37組の親子にご参加い...
2024年8月25日(日)に、海老江海浜公園(富山県射水市)にて行われた「海に感謝する海岸清掃(主催:美しい富山湾クラブ)」に、川田忠裕社長をはじめ、川田グループ富山地区(川田テクノロジーズ、川田工...
2024年7月26日、一般社団法人とちぎ圏央まちづくり協議会主催の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」にカワダロボティクス栃木事業所の社員5名が参加しました。 参加した社員で記念撮影 主催の一般社団...
2024年7月7日、富山県、射水市などが主催する清掃活動「みんなできれいにせんまいけ大作戦 in 射水市六渡寺海岸(ろくどうじかいがん)」に川田工業の社員5名が参加しました。 海岸のごみを拾う社員たち...
川田テクノロジーズと川田工業は、2023年11月に東京都北区にて開催された「 環境美化推進啓発活動(ポイ捨て防止キャンペーン)」に参加しました。 参加メンバー(王子班) 「環境美化推進啓発活動(ポイ...
川田工業では、 東海国立大学機構 と共同で NEDO の実証研究を進めています。実証研究テーマである「大気圧プラズマを利用する新規CO₂分解・還元プロセスの研究開発」では、環境にやさしいCO₂分解技...
新中央航空株式会社 は、株式会社ユーグレナ が製造・販売するバイオジェット燃料(SAF)「サステオ」を使用した定期旅客便を3月30日と31日の二日間運航しました。 この取組みは、東京都が推進する 「...
事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。