2025/08/29 社会 地域社会 コミュニケーション

川田工業が企業見学バスツアーに協力し、南砺福野高校が来訪

2025年8月19日(火)、南砺市主催の企業見学バスツアーが開催され、川田工業を含む市内15社が協力しました。

nantohukuno_kengaku_001.png

このツアーには、富山県立南砺福野高等学校(富山県南砺市)の普通科・国際科の1年生約170名が「総合的な探究の時間」の授業の一環として参加し、川田工業には7月17日に同校で出張授業を実施したクラスの生徒35*1 が来訪しました。

生徒の皆さんは、橋の部材を組み立てて検査する「仮組ヤード」や、橋桁の上に設置する合成床版「SC デッキ®」の製造過程を見学しました。

*1  関連記事: 川田工業、南砺福野高校で出張授業を実施 | サステナビリティ活動報告 | 川田テクノロジーズ株式会社



見学前には総務部の金井部長より事業内容と見学時の注意事項の説明がありました。

見学は2班にわかれ、案内を橋梁事業部 生産統括部 生産技術部 橋梁技術課(富山駐在)の森井課長と三浦主任がそれぞれ担当しました。施設内を巡りながら、仮組の目的や、橋梁部材の製造過程などについて、詳しい説明が行われました。

nantofukuno_kengaku_02.jpg
事業説明担当:総務部 金井部長
nantofukuno_kengaku_03.jpg
工場案内担当:(左から)橋梁事業部 三浦主任、森井課長
nantofukuno_kengaku_04.jpg
仮組ヤードで橋梁部材を見学
nantofukuno_kengaku_05.jpg
nantofukuno_kengaku_06.jpg
川田工業が独自開発したSCデッキ®の製造工程を見学
nantofukuno_kengaku_07.jpg



川田グループは、「For the NEXT Generation」活動の一環として、未来を担う若者を応援します。



関連情報



<関連するSDGs目標>

sdg_icon_04_ja_w150.png sdg_icon_08_ja_w150.png sdg_icon_09_ja_w150.png sdg_icon_11_ja_w150.png sdg_icon_14_ja_w150.png



事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。