川田工業、第61回富山県溶接技術競技会〈手溶接の部〉で個人の部 優勝
川田工業 生産部(富山地区)は、2025年4月19日に行われた「第61回 富山県溶接技術競技会(主催:一般社団法人 富山県溶接協会)」の〈被覆アーク溶接(以下、手溶接)の部〉にて、〈個人の部〉で優勝しました。
同競技会では〈手溶接の部〉と〈炭酸ガスアーク溶接(以下、半自動溶接)の部〉の2部門(それぞれ個人の部・団体の部)があり、川田工業は今年度も多数の上位入賞を果たしました。

〈手溶接の部:個人の部〉で優勝した松田ひかるさんは、2025年10月に地元富山県で開催される「第70回記念 全国溶接技術競技会 」への出場権を獲得しました。
また、〈半自動溶接の部:個人の部〉で2位入賞となった立花夢斗(ゆうと)さんも全国大会出場が決定しました。
〈手溶接の部:団体の部〉では、鷹西俊彦さん・大岡恵介さんペアが2位入賞しました。惜しくも4連覇は逃しましたが、優勝チームと6ポイントの僅差と健闘しました。
そのほか、川田工業は多数の上位入賞を果たしました。


【第61回富山県溶接技術競技会 川田工業入賞者】
《個人の部》〈手溶接の部〉
優勝 | 松田ひかるさん(富山県知事表彰、全国大会出場) |
---|---|
3位 | 大岡恵介さん |
優良賞 | 鷹西俊彦さん(4位) |
《個人の部》〈半自動溶接の部〉
2位 | 立花夢斗さん(全国大会出場) |
---|---|
優良賞 | 山本泰敬さん(6位) |
《団体の部》〈手溶接の部〉
2位 | 鷹西俊彦さん、大岡恵介さん |
---|
《団体の部》〈半自動溶接の部〉
3位 | 高谷秋寛さん、山本泰敬さん、村中雄一さん |
---|
【競技会指導にあたった西川係長からのコメント】

川田工業 生産部(富山地区)では、溶接技術の向上と、若手技術者の育成を目的に、毎年溶接競技会に出場しています。
今年の全国大会は、地元・富山県開催で10月5日(日)に行われるので、当社から優勝者が出てくれて、本当にほっとしております。
手溶接の部で優勝した松田さんは、昨年から非常に良い作品を作れていました。今年こそは優勝をと考え、昨年の反省点を生かした練習に取り組んでいました。その成果がこの結果に結びついたのではないかと思います。
また、半自動の部で2位の立花さんも富山県開催の開催地枠(手溶接の部2名、半自動の部2名、計4名)に入りましたので、松田さんと共に全国大会に出場します。
今回、半自動の部の出場者は42名と、全ての企業から2つの枠に入ろうと大変多くの選手がいた中で、2位に入ってくれました。
1位との点数の差はありましたが、全国大会へ向け減点が多くあった所を修正できるように練習に取り組んで欲しいと考えています。
地元・富山県開催となる全国大会は70周年記念大会となりますし、益々気持ちも高ぶってきます。
川田工業からは、開会式前のセレモニーで生産開発室から津山室長の講演会も予定され、私を含め実行委員として多くのお手伝いを溶接協会から依頼されています。運営のお手伝いにも力を注ぎたいと思います。
改めて素晴らしい大会に参加できることに感謝し、大会に向けて充実した準備をしたいと考えています。
今後も、競技会を通じて技術の向上と社員のモチベーションアップを図るとともに、製品品質とお客さまのさらなる満足度向上につとめてまいります。
関連情報
- 全国溶接技術競技会|一般社団法人 日本溶接協会ポータルサイト
- 全国溶接技術競技会 - JWES:日溶協ポータルサイト
▶ https://www.jwes.or.jp/competition/
<関連するSDGs目標>
関連コンテンツ
事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。