2025/09/04 社会 地域社会 従業員

川田工業、2024年度溶接物理・技術奨励賞を受賞

2025年8月7日に大阪大学で開催された溶接学会 溶接法研究委員会において表彰式が執り行われ、川田工業が「溶接物理・技術奨励賞」を受賞しました。

20250807_kawako_shoreisho_01.png

溶接学会 溶接法研究委員会は年4回開催され,2024年度は計20件の発表がありました。この中から、「溶接プロセス技術賞」1編、「溶接アーク物理研究賞」1編、「溶接物理・技術奨励賞」が4編、選出されました。

溶接法研究委員会 表彰について

https://jweld.jp/research/TC_Welding/award.html

川田工業が「溶接物理・技術奨励賞」を受賞した発表内容は以下の通りです。

  • 発表タイトル
    「ガス組成変化を用いた溶滴移行制御に及ぼす溶接電流とワイヤ送給速度の影響」
  • 発表者
    川田工業株式会社 藤原康平、津山忠久
    大阪大学 荻野陽輔 准教授
    愛媛大学 小原昌弘 客員教授、水口隆 准教授
  • 発表内容

    スパッタ発生を抑えた新MAG溶接法"パルスガスMAG溶接法"について、溶接電流(=ワイヤ送給速度)およびワイヤ径に応じたアルゴンガス添加周波数の最適化に関する実験結果とその要因に対する考察

    なお、口頭発表は、川田工業 橋梁事業部 生産統括部 生産開発室の藤原室員が担当しました。本委員会での発表時間は40分間(発表+質疑)で、溶接学会全国大会の15分に比べて長く、ハイレベルな研究内容と成果が求められます。今回の発表でも、深い議論が展開されました。



    20250807_kawako_shoreisho_02.png
    20250807_kawako_shoreisho_03.png



川田工業ならびに川田グループは技術で社会に貢献し、グループ理念である「安心で快適な生活環境の創造」を実現してまいります。



<関連するSDGs目標>

 sdg_icon_08_ja_w150.png sdg_icon_09_ja_w150.png sdg_icon_11_ja_w150.png



事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。