KTI社員が豊島岡女子学園のSTEAM教育プログラムで授業
私立豊島岡女子学園 中学校・高等学校(東京都豊島区) が推進する「T-STEAM(豊島岡女子学園 独自の STEAM 教育プログラム) 」の授業で、川田テクノロジーズ 技術研究所の星野由紀子さんが外部講師を務めました。この授業は、星野さんが所属する 一般社団法人日本ロボット学会 のダイバーシティ推進委員会の活動の一環として行われたものです。

2024年10月16日に、豊島岡女子学園の中学2年生を対象とした「T-STEAM:Jr」の社会実装事前学習が実施され、川田テクノロジーズ 技術研究所の星野さんと、現役OriHimeパイロットの藤田美佳子さん(以下、みかちゃん)が外部講師を務め、「テレバリスタ(Tele-Barista)プロジェクト 」について紹介しました。


「テレバリスタOriHime×NEXTAGE」は、分身ロボット「OriHime」とヒト型協働ロボット「NEXTAGE」が、パイロットによる遠隔操作でコーヒーを淹れるもので、現在は「分身ロボットカフェDAWN ver.β 」で活躍しています。

本プロジェクトはALSを発病したみかちゃんの「再びバリスタとしてコーヒーを淹れ、お客さまをもてなしたい」という夢を実現するために生まれ、今年、5年目を迎えました。
今回の授業では、テレバリスタのプロジェクトマネージャーである星野さんと、「テレバリスタOriHime×NEXTAGE」を遠隔で操作するパイロットのみかちゃんのライブトークが実現。テレバリスタ開発のきっかけやウラ話など、授業は大いに盛り上がりました。


川田グループは、「For the NEXT Generation」活動の一環として、未来を担う若者を応援します。
関連情報
- 私立豊島岡女子学園 中学校・高等学校
- https://www.toshimagaoka.ed.jp/
- テレバリスタ(Tele-Barista)プロジェクト
- https://www.kawada.jp/csr/society/telebarista/
<関連するSDGs目標>
関連コンテンツ
事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。