2025/06/16 社会 地域社会

川田テクノロジーズが協賛した「PyLoT Robotics」が、「Robo Cup Japan Open 2025」の「@ホーム・Bridge」で優勝、人工知能学会賞も受賞

2025年5月2日に、滋賀県大津市で開催された「Robo Cup Japan Open 2025」の「@ホーム・Bridge」リーグで、川田テクノロジーズが2025年度の活動の応援をしている、海城中学高等学校物理部のチーム「PyLoT Robotics」(パイロット・ロボティクス)が優勝しました。この大会で本チームは、「人工知能学会賞」も受賞しています。

20250502_KTI_RCJO_02_3.png
表彰状「@ホーム・Bridge」1位(優勝)
20250502_KTI_RCJO_03_3.png
表彰状「人工知能学会賞」



「Robo Cup Japan Open」は、RoboCup世界大会に準じて開催され、2025年は大きく4つのリーグでの競技が行われました。
「PyLoT Robotics」が参加した「@ホーム」のリーグでは、キッチンやリビングといった日常生活の場での人間との共同作業を追求し、その中の「Bridge」は、ジュニアとメジャーの橋渡しとなることを趣旨とし、大学の学部1・2年生と高校生を対象としたリーグです。

「@ホーム・Bridge」リーグでは「Carry My Luggage」「Receptionist」「Open Challenge」「Poster Session」の4つのタスクが行われ、「Carry My Luggage」「Receptionist」が競技として採点されます。 このうち「Carry My Luggage」は「ロボットが自動でオーナーの荷物を玄関まで運ぶタスク」です。

「PyLoT Robotics」が行った「Carry My Luggage」の動画  https://youtu.be/l17cDwM82ec
20250502_KTI_RCJO_04.png
川田テクノロジーズのスポンサーロゴを機体(右上)に付けて競技に参加



また、「PyLoT Robotics」が受賞した「人工知能学会賞」は、人工知能研究・技術に貢献したチームを表彰する賞で、人工知能学会から表彰されました。

さらに、「PyLoT Robotics」は、7月にブラジルのサンパウロで行われる世界大会「Robo Cup 2025」への出場も決定しています。

20250502_KTI_RCJO_01.png
ロボットを挟んで、表彰状を手にする「PyLoT Roboticss」のメンバー



「PyLoT Robotics」では、世界大会に向けたクラウドファンディングを行っています。

クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
日本一の高校生チームがRoboCup世界大会に挑戦!生活支援ロボコンで世界に!
https://camp-fire.jp/projects/837517/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show



川田グループは、「For the NEXT Generation」活動の一環として、未来を担う若者を応援します。



関連情報

PyLoT Robotics

https://pylot.kaijo-physics.club/ja

Robo Cup Japan Open 2025

https://www.robocup.or.jp/JapanOpen2025/

Robo Cup 2025(世界大会)

https://2025.robocup.org/



<関連するSDGs目標>

 sdg_icon_09_ja_w150.png sdg_icon_11_ja_w150.png sdg_icon_11_ja_w150.png



事業に関するお問い合わせ、企業・IR情報に関するご質問はこちらより承っております。